令和7年11月16日、南方小学校「キャリア教育の日」の子供たち向け講話「よのなか教室」の講師として、5年生に向けて空き家とまちづくりについて講演をさせていただきました。
キャリア教育の目的
- 児童がキャリア教育の授業を通して、自己理解を深め職業の実像をつかみながら、望ましい勤労観・職業観を身につけるとともに、学校の学習と職業との関係について理解を深める。
- 保護者に向けたキャリ教育の講話と、子供たちと一緒に聞く「よのなか教室」の講話を通して保護者のキャリア教育に対する意識を高める。
「よのなか教室」については土々呂中学校で講演した際の記事をご参照ください。
今回は小学生向けということで、なるべく簡単に分かりやすく延岡市内の空き家問題について解説しました。
興味津々に聞いてくれる子、積極的に質問してくれる子、眠そうな子と様々で面白かったです。
参観日も兼ねているということで、保護者の方々にも興味をもって頂けたようでした♪

テーマは「空き家とまちづくり」でしたので、最後に「商店街の空き店舗を使って〇〇を作ったら観光客や移住者が増える?」について考えて発表してもらいました。
面白いアイディアをたくさん頂きましたので、商店街の会議でも共有して活かしていきたいと思います!


今後もお声がけ頂ければこのようなボランティア活動を続けていくつもりです(*^^*)
空き家に関する講演や相談は無料で行っています。
ちょっとした集まりやイベントにも是非お呼びください!

弊社は「のべココ!~延岡市地域資源情報サイト~」の登録業者となっておりますので、延岡市社会福祉協議会や地位包括支援センターを通して頂いても大丈夫です。



