【空き家対策セミナー】オレンジカフェかたらんねJJ様

延岡市伊達町で開催された「オレンジカフェ・かたらんねJJ」さんにて、空き家対策のセミナーをさせて頂きました。

オレンジカフェ・かたらんねJJ

認知症カフェ支援事業 オレンジカフェ·かたらんねJJ
代表 岩永 たまき

住所:延岡市伊達町1丁目48-8
(アジアンショップJAMPI JANPAR)

電話:090-9729-2952

※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民など、誰もが気軽に参加できる集いの場です。お茶を飲みながら、自由に語り合ったり、情報交換をしたり、交流を楽しむことができる場所です。

出前講座の大先輩であり、空き家対策とのかかわりも深い生前整理の事業をされている「ぬくもり 生前整理サポート」河野さんの代理で登壇させて頂きました。

まずはじめに、「みんなで楽しく能活ゲーム」のコーナーではリレー形式の自己紹介が行われたり、手遊び歌をうたったりと楽しい時間を過ごされていました♪

そしてこの日は「8月6日広島原爆の日」だったこともあり、平和について考えるコーナーでは、アンパンマンの作者で有名な やなせ たかし さんが戦争体験を綴った1冊「ぼくは戦争は大きらい」の紹介もありました。

戦争を語る人が
いなくなることで、
日本が戦争をした
という記憶が、
だんだん忘れ去られ
ようとしています。
人間は、過去を
忘れてしまうと
同じ失敗を
繰り返す生き物です。

(「ぼくは戦争は大きらい」作やなせたかし 2013年12月21日 小学館 抜粋)

空き家対策セミナーでは約1時間みっちりと延岡の空き家問題についてお伝えすることができました。
休憩の前後でたくさんの質問を頂き、やはりこのような普及活動は必要だとあらためて感じさせられました。

頭の体操として、商店街の空き店舗を使った新しい事業案のヒアリングも行い、貴重なご意見も頂くことができました。
今後の活動の参考にしていきたいなと思います。

会場のアジアンショップ JAMPI JANPAR(ジャンピー ジャンパー)さんはアットホームな空間で、アジアン雑貨が並べられていました。
ヨガ教室等のイベント貸しもされているみたいですので、気になる方は是非問い合わせしてみてください。
また、代表の岩永さんはタイ古式マッサージのお店「リラクゼーションルーム リップ」も経営されています。

オレンジカフェは認知症カフェという名前のため、どうしても高齢者の方々が集まる場所のイメージが強いです。
もちろん、カフェの目的として認知症の人にとっての居場所の役割が大きいですが、その家族も一緒に参加出来たり、それ以外の地域の人も参加・交流できる場でもあります。
ですので、もっと老若男女問わず集まれるカフェになっていけば良いなと思います。

オレンジカフェかたらんねJJのみなさん、この度はお招きいただきありがとうございました!
今後も出前講座や個別相談、オレンジカフェの普及にも尽力していります。

空き家に関する講演はどこにでも伺いますので、ちょっとした集まりやイベントにも是非お呼びください!

お電話、LINE、もしくはメールにてお気軽にお問合せください。

お電話、LINE、もしくはメールにて
お気軽にお問合せください。

公式LINEお問い合わせはこちら

QRコードでLINEの友だちを追加
LINEでのお問い合わせはこちらのQRを読み込んでください

メールフォーム

  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
お名前
Eメール
電話番号
メッセージ

必要項目にご入力いただき、プライバシーポリシーをご確認の上、送信してください。

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。