延岡市では、まちなかの空き店舗や空き事務所を活用して新しくお店や事業を始める方を応援する「まちなか空き店舗対策補助金」を実施しています。
この制度は、まちなかエリアで事務所や店舗を借りて創業や事業拡大を行う事業者に対し、家賃や改装費用の一部を補助するものです。
この補助金を活用して、あなたもまちなかで新しいチャレンジをしてみませんか?
補助金の概要
1. 改装費補助金の増額
昨年度と比較して、改装費補助金の上限が引き上げられ、改装費用の2/3以内で最大300万円まで補助されます。
より本格的な改装や設備投資が可能となり、新規出店や事業拡大がしやすくなります。
令和7年度の改装費補助金
- 一般地域:上限70万円
- 重点地域:上限300万円に増額
重点地域では、より手厚い支援を受けられるため、中心市街地の商店街で創業や開業を考えている方には絶好の機会となります。
※工事費、修繕費、付帯設備等に係る費用が対象です。
※決定前に工事を開始した場合は対象外となります。
※自己所有の店舗で行う事業は対象になりません。
2. 家賃補助金
家賃補助金については、月額家賃の2/3以内(上限2万円)を最長36ヶ月間補助する内容となっています。
これにより、新規出店や事業拡大を検討する事業者のランニングコストを大幅に軽減できます。
補助対象外となる費用
- 共益費、駐車場料金
- 敷金、礼金、権利金
- 消費税
※家賃補助・改装費補助は両方またはどちらか一方でも申請できます。
※家賃補助は毎年継続申請が必要です。
対象となる方

- 延岡市が指定するエリア(中川原町~安賀多町の主要道路沿い、山下新天街・大師通り商店会周辺)で、空き店舗や空き事務所を借りて新しく事業を始める方
- 市税を滞納していない方
- 空き店舗のオーナーさんと同じ家族や生計を一にしていない方
- 暴力団関係者や風俗営業などは対象外です
申請方法とスケジュール
申請期間
令和7年7月3日(木)~8月1日(金)
申請の流れ
- 申請書類をそろえて、商業・駅まち振興課へ提出
- 書類審査(8月初旬)
- 選定会議(8月中旬)
- 補助金交付決定通知を受け取る(8月下旬)
- 開業や改装工事をスタート
- 営業開始後、必要書類を提出(20日以内)
- 補助金が交付されます
必要な書類
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 賃貸借契約書のコピー
- 市税完納証明書
- 誓約書
- 見積書や収支予算書(改装補助の場合)
注意点
- 賃貸契約後、補助金交付決定通知を受けてから開業・工事を始めてください
- 営業開始後20日以内、または令和8年2月27日までに実績報告書等の提出が必要です
詳しくは延岡市公式サイトをご覧ください。
まとめ
令和7年度の延岡市補助金制度は、特に空き店舗率の高いエリアへの支援が手厚くなり、事業者にとっては絶好のチャンスです。
最大300万円の改装補助金と家賃補助を活用し、まちなかでの新規出店や事業拡大を検討してみてはいかがでしょうか。
本制度を活用して、あなたのビジネスのスタートダッシュをきりましょう!
弊社「株式会社タウンマネージャーのべおか」は、山下新天街商店街内に事務所があり、昨年の同制度を利用して開業しております。
商店街内の空き店舗のご紹介や、開業支援、補助金申請サポートまで一気通貫したサービスを提供しております。
